40代女性の為に、日常的に使うシャンプーだからこそ安心できるシャンプーを使ってもらいたい

~頭皮も顔の一部です~安心・安全 ・本当の無添加、ケミカルゼロシャンプーの情報サイトです。

*

ドライクリーニングや柔軟剤にもダイオキシンが?

      2016/11/16

1x1.trans ドライクリーニングや柔軟剤にもダイオキシンが?
経皮毒(皮膚から有害物質が浸透して蓄積すること)の危険性は、毎日使う「洗浄」する商品に多く含まれていることをご紹介しました。

実は、プロに頼むクリーニングにも落とし穴はあります。また残念なことに化粧品にも合成界面活性剤を使用した商品はたくさんあるのです。そのカラクリをご紹介します。

合成界面活性剤が化粧品に使われるわけ

1x1.trans ドライクリーニングや柔軟剤にもダイオキシンが?
界面活性剤は、水と油を混ぜて乳化させることで油汚れをとるので、洗浄剤に使われることが多いです。が、化粧品にも、乳化剤として使われているのです。しかも、石油由来の合成界面活性剤が使われている可能性もあります。

化粧品に界面活性剤が使われるのは、
・保湿剤
・乳化剤
・防腐剤
・クレンジング剤
・浸透剤

の役割で添加されますが、化粧品は有効成分が肌に浸透しやすいように作られているので、より経皮毒の危険性が高いと言えます。
「肌の内部にしみ込んでぷるるん肌」、「中からキレイに」といったうたい文句・・。有害な物質を体内に??とちょっと怖い気もしますが。。

クリーニングにも環境ホルモン?

何気なく出しているクリーニングにも、実は環境ホルモンの危険が潜んでいます。

ドライクリーニングや蛍光増白剤、柔軟仕上げ剤などにはダイオキシンなどの環境ホルモンが入っている可能性があるというのです。

もちろんそれらは衣服に残留しますので、揮発した成分が呼吸器官から、また服を着ることによって皮膚から、有害成分が侵入する可能性はゼロではないのです!

合成界面活性剤は、洗濯物にも残留?

1x1.trans ドライクリーニングや柔軟剤にもダイオキシンが?
アレルギーやアトピーの方は、洗濯洗剤や柔軟剤にも気をつけてください。合成界面活性剤は、洗濯した後も衣類に残り、アレルギーやアトピー性皮膚炎の原因にもなります。

つまり、これは洗濯物が肌に触れることで、経皮毒の危険性があるということです。肌に直接触れるものには、本当に気をつけたいですね!

最近では経皮毒の危険性を知った美容院やクリーニング店では安全な製品を使用しているところも増えているようです。家の中以外にも目を向けて、より安全なお店を選びましょう!

48

 - ダイオキシン, 環境ホルモン, 経皮毒 , , ,

『ドライクリーニングや柔軟剤にもダイオキシンが?』について、多くの人に知って欲しいです

あなたの「いいね!」から共感の輪が広がり、みんなの「いいね!」が社会に反映されると、とても嬉しいです。情報の拡散にご協力をお願いします。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

経皮吸収は、こんな時にされやすい。注意すべき要素とは?
経皮吸収は、こんな時にされやすい。注意すべき要素とは?

皮膚の強力なバリアをくぐり抜け、皮膚から浸入する経皮毒。ただし、この経皮吸収は、 …

入浴時には経皮毒の危険がいっぱい!気をつけたいこと5点
入浴時には経皮毒の危険がいっぱい!気をつけたいこと5点

経皮毒を吸収しやすい部位があることは、以前にご紹介しました。それだけではなく、経 …

乳がんの原因に?シャンプーや化粧品の化学物質は脂肪組織に蓄積される。
乳がんの原因に?シャンプーや化粧品の化学物質は脂肪組織に蓄積される。

環境ホルモンが、女性ホルモンのエストロゲンと似た作用を持っていることは、何度もご …

その月経痛、子宮内膜症かもしれません!婦人科で検査を受けましょう
その月経痛、子宮内膜症かもしれません!婦人科で検査を受けましょう

妊娠した理由以外で婦人科を訪れることに抵抗がある女性は少なくありません。 恥ずか …

身近なところに潜む環境ホルモンに注意!
身近なところに潜む環境ホルモンに注意!

そもそも環境ホルモンって何? 体に有害だと言われることが多い「環境ホルモン」 よ …

bi_085_01
胎児の時に受ける環境ホルモンが一番危険!【PART2】

さて、PART1で述べたように、性分化の時期をすぎても、胎児はまだまだ危険にさら …

1兆分の1グラムで障がいを引き起こす?!環境ホルモン
1兆分の1グラムで障がいを引き起こす?!環境ホルモン

月経周期によって、体調や気分までも左右される女性。これが女性ホルモンの働きによる …

経皮毒●経皮吸収された化学物質はどうなるの?
経皮毒●経皮吸収された化学物質はどうなるの?②

前回は、私たちの体内に化学物質が取り込まれる3つのパターンをご紹介しました。この …

環境ホルモンって結局なに?ほんの少しが命取りになる?
環境ホルモンって結局なに?ほんの少しが命取りになる?

1997年に出版された「奪われし未来」で注目を浴びた環境ホルモン。 日本でもかな …

もはや安全ではない?日本の水道水汚染事情
もはや安全ではない?日本の水道水汚染事情

日本は、水道水がそのまま飲める、世界でもまれにみる水質を誇っています。 が、もう …