40代女性の為に、日常的に使うシャンプーだからこそ安心できるシャンプーを使ってもらいたい

~頭皮も顔の一部です~安心・安全 ・本当の無添加、ケミカルゼロシャンプーの情報サイトです。

*

性の早熟化が世界的にすすんでいる?その理由とは?

      2016/11/16

1x1.trans 性の早熟化が世界的にすすんでいる?その理由とは?
世界的に見て、婦人病が増えているのは明確ですが、特に気になるのは性の早熟化です。

「最近の子どもは発育が良い」と喜んでいる場合ではありません。胎児の成長過程のどこかで、環境ホルモンの影響を受けたことが原因ではないかと指摘している人もいるのです。

では、女性の月経異常についてご紹介しましょう。

正常な初潮とは?

1x1.trans 性の早熟化が世界的にすすんでいる?その理由とは?
はじめての月経を迎えることを初潮と言いますが、何が通常か明確にしておきましょう。

  • 平均12歳ではじまる
  • 10歳より以前にはじまると「早発月経」
  • 15歳以降にはじまると「遅発月経」
  • 18歳以上ではじまらないと「原発性無月経」

こうして見てみると、以外に正常の範囲は狭いように感じますね。では、中でも性の早熟化についてみていきましょう。

早発月経でおこる不具合

1x1.trans 性の早熟化が世界的にすすんでいる?その理由とは?
どうして早発月経がよくないのでしょう?
それは、通常月経開始時期に見られる乳房の発育や陰毛の発生などの二次性徴が早く起こり、身長が急激に伸び始める時期が通常より早くやってきます。

すると、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌がはじまり、その作用で骨の成長が阻止されて、身長が伸びずに低身長となってしまうのです。

小学校低学年の時は大きかったのに、高学年から他に追い抜かれ、中学生になった頃にはすっかり小さい方…という子がいませんでしたか?

その子は大抵発達がよく、生理も早く始まった子です。このように、性の早熟化は、身体の成長を止めてしまう可能性があるのです。

原発性無月経について

性の早熟化とは違いますが、18歳を過ぎても月経がはじまらない場合は、

  • 性染色体異常
  • 先天的異常(子宮や卵巣がないなど)
  • 視床下部や脳下垂体の異常
  • 卵巣の異常

などが考えられるので、早く婦人科を受診しましょう。早期治療がカギとなります。

いずれにしても、胎児期になんらかの環境ホルモンの影響を受けた可能性は否定できません。もし将来子どもを望む場合やその子どもの将来を考えたら、なるべく有害物質から遠ざかる生活を目指したいですね!

52

 - 環境ホルモン, 経皮毒 , , ,

『性の早熟化が世界的にすすんでいる?その理由とは?』について、多くの人に知って欲しいです

あなたの「いいね!」から共感の輪が広がり、みんなの「いいね!」が社会に反映されると、とても嬉しいです。情報の拡散にご協力をお願いします。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

これだけは知っておきたい!代表的な環境ホルモン~PART2~
これだけは知っておきたい!代表的な環境ホルモン~PART2~

環境ホルモンと呼ばれる物質は、私たちの生活するごくごく身近に存在しています。「知 …

bi_081_01
現代人に見られる異常は「継世代毒性」?

母親から子どもへ引き継がれてしまう毒性は、孫の代にまで及んでいます。 特に環境ホ …

婦人病の原因は、母親から受け継いだ有害物質かも?!
婦人病の原因は、母親から受け継いだ有害物質かも?!

  妊活中、妊娠中の方にぜひ知っておいていただきたいことがあります。そ …

身近なところに潜む環境ホルモンに注意!
身近なところに潜む環境ホルモンに注意!

そもそも環境ホルモンって何? 体に有害だと言われることが多い「環境ホルモン」 よ …

月経前緊張症(PMS)ってなに?知って上手につき合おう
月経前緊張症(PMS)ってなに?知って上手につき合おう

ほとんどの女性が、生理前になんらかの身体または精神的な変化を感じているのではない …

これだけは知っておきたい!代表的な環境ホルモン
これだけは知っておきたい!代表的な環境ホルモン~PART1~

日本では、環境省が67種類の化学物質を環境ホルモンとしてリストアップしていました …

地下鉄サリン事件に見る、経費毒の恐ろしさとは?
地下鉄サリン事件に見る、経費毒の恐ろしさとは?

1995年3月20日に起こった、地下鉄サリン事件。 ある宗教団体が起こした同時多 …

日用品の経皮毒に注意!経皮吸収率は、身体の部位によって違う!?
日用品の経皮毒に注意!経皮吸収率は、身体の部位によって違う!?①

皮膚から有害物質が吸収されてしまうという経皮毒。身体の部位によって、吸収率が違う …

産婦人科の現場、肌で感じる化学物質の影響とは?
産婦人科の現場、肌で感じる化学物質の影響とは?

環境省は、1998年以来発表してきた環境ホルモンのリストを「社会不安をあおる」な …

経皮毒●経皮吸収された化学物質はどうなるの?
経皮毒●経皮吸収された化学物質はどうなるの?①

「内分泌攪乱(かくらん)物質」と呼ばれる環境ホルモンは、私たちの身近な製品や食品 …