経皮毒●経皮吸収された化学物質はどうなるの?①
2016/11/16
「内分泌攪乱(かくらん)物質」と呼ばれる環境ホルモンは、私たちの身近な製品や食品にも含まれています。それらはすでに、様々な経路で体内に侵入し、私たちの身体に蓄積しているといわれています……。まずは、それらの化学物質が体内に入ってくる経路を知りましょう。
【経路1】経口吸収
食物や飲み物と一緒に、口から体内へ吸収される場合です。ほとんどの有害物質は、口から吸収すると思っていいでしょう。
危険な食品については、叫ばれて久しいですが、やはり合成化学物質から作られた添加物は注意したいですね。
その他にも、肉や魚、野菜など、作られる過程(家畜や養殖ならえさや抗生物質、野菜なら農薬や化学肥料)をよく知り、化学物質の影響の少ないものを選びましょう。
飲料水にもダイオキシンが含まれている場合があるので、要注意です。
【経路2】吸入して吸収
呼吸することで、空気と一緒に有害物質を吸い込んでしまい、体内に吸収されてしまいます。
一時期はダイオキシン騒動もありましたし、ホルムアルデヒドが引き起こすシックハウス症候群や、アスベストなども吸入することによる健康被害でした。
現在ではPM2.5の有害物質が社会的にも大きな問題となっていますね。
呼吸による吸収は、代謝臓器を通らずに直接血液中へ吸収されるため、危険性が高い経路なのです。
呼吸は誰もがすることですから、自分なりに防御しなくてはいけません。
【経路3】経皮吸収
皮膚に触れたり、塗ったりすることで皮膚から吸収されてしまうのが経皮吸収です。
つまり、着ている服や毎日使う化粧品、シャンプーやせっけんなどの日用品から、知らない内に体内に侵入していることになります。
経皮吸収されると、毒素を取り除いてくれる臓器を通ることなく、直接血液やリンパ液に取り込まれ、全身に有毒な物質が運ばれて蓄積します。
経路から見ると、体外に排出される量が、非常に少ないのです。
確かに皮膚からの吸収はごく微量ですが、シャンプーなどの日用品は毎日使いますよね。少しずつでも、蓄積されれば脅威になるということを、覚えておきましょう。
今回は、化学物質が私たちの体内に侵入する3種類の経路をご紹介しました。
次回は、その有毒物質が体内でその後どうなるのか?をご紹介していきます。
22
関連項目
『経皮毒●経皮吸収された化学物質はどうなるの?①』について、多くの人に知って欲しいです
あなたの「いいね!」から共感の輪が広がり、みんなの「いいね!」が社会に反映されると、とても嬉しいです。情報の拡散にご協力をお願いします。関連記事
-
-
30代で閉経する人も?!閉経や更年期障害の若年化
性の早熟化と同じように、閉経や更年期障害にも若年化が進んでいます。 早くに生理が …
-
-
地下鉄サリン事件に見る、経費毒の恐ろしさとは?
1995年3月20日に起こった、地下鉄サリン事件。 ある宗教団体が起こした同時多 …
-
-
ドライクリーニングや柔軟剤にもダイオキシンが?
経皮毒(皮膚から有害物質が浸透して蓄積すること)の危険性は、毎日使う「洗浄」する …
-
-
皮膚から、毒が侵入する「経皮毒」とは?
普段何気なく使っているもので、肌に直接触れるものって、結構たくさんありませんか? …
-
-
経皮毒を知って、次の世代を守りましょう!
環境ホルモンが、母親から胎児に移行し、その胎児が母親になった時にもその子どもに移 …
-
-
有効成分や植物エキスは、肌の中へしみ込まない!
最近は、コマーシャルであたかも肌の奥へいい成分がしみ込んで届くような表現を多く見 …
-
-
月経前緊張症(PMS)ってなに?知って上手につき合おう
ほとんどの女性が、生理前になんらかの身体または精神的な変化を感じているのではない …
-
-
婦人病の原因に、経皮毒の可能性?【PART2】
PART1でご紹介したように、経皮毒の危険性は得体が知れないだけに、知らないうち …
-
-
環境ホルモンが女性ホルモンのバランスを崩す?
環境ホルモンが女性ホルモンであるエストロゲンと似た働きをするということが、近年叫 …
-
-
更年期障害を快適に過ごすポイントと、予防の重要性
平均年齢で起こってもいろいろな症状を引き起こす閉経ですが、それが若年で起こればそ …
- PREV
- シャンプーから毒が入っていくる?
- NEXT
- 経皮毒●経皮吸収された化学物質はどうなるの?②