経皮毒●経皮吸収された化学物質はどうなるの?②
2016/11/16
前回は、私たちの体内に化学物質が取り込まれる3つのパターンをご紹介しました。この経路によって、解毒できる割合が違うことはご存知でしたか?体内に入り込んだ化学物質がどうなるのか、見ていきながら、安全性を確かめましょう。
体内に入り込んだ化学物質は、どのように排出される?
有害化学物質が体内に侵入する経路は
1.経口吸収
2.吸入(呼吸)
3.経皮吸収
の3つがあります。
取り込む量が一番多いのは食べ物や飲料水による「経口吸収」ですが、これは、消化器、肝臓を通った後に血液やリンパ液に流れていくので、尿、糞便、汗や唾液、呼気などに混じって排出されてしまいます。特に肝臓で90%以上が解毒されると言われており、すごい機能と感心すると共に、有害物質を取り込んでしまうと、それだけ肝臓に負担をかけていることを知ることができます。
吸入や経皮吸収した毒の排出は?
この2つの経路で入り込んできた化学物質は、消化器も肝臓も通らず、直接血液やリンパ液に取り込まれてしまうので、危険性が高いと言われています。
まず血液やリンパ液に取り込まれた後、各臓器に運ばれるため、毒素が全身に周り、蓄積される可能性が高いのです。
大気汚染や環境が原因である吸入は、吸い込まないように防御するしかありませんが、皮膚から浸入する経皮吸収は、自分が使う日用品を見直すことで、防ぐことができます。
普段使用しているシャンプーや化粧品など、有害な化学物質が使われていないか、気をつけたいですね!
有害物質が侵入するのは、ほとんど口にするものからが多いと思いますが、実は侵入した化学物質が、排出されにくく、体内に蓄積しやすいのは経皮吸収だということがわかりますね。
あまり認識されていない経皮吸収ですが、人の身体にとっては、食べ物よりもずっと防御作用が弱いのですね。もっと慎重に、ヘアケアやスキンケア用品を選らんだ方が良さそうです。
23
関連項目
『経皮毒●経皮吸収された化学物質はどうなるの?②』について、多くの人に知って欲しいです
あなたの「いいね!」から共感の輪が広がり、みんなの「いいね!」が社会に反映されると、とても嬉しいです。情報の拡散にご協力をお願いします。関連記事
-
-
婦人病の原因は、母親から受け継いだ有害物質かも?!
妊活中、妊娠中の方にぜひ知っておいていただきたいことがあります。そ …
-
-
経皮毒を知って、次の世代を守りましょう!
環境ホルモンが、母親から胎児に移行し、その胎児が母親になった時にもその子どもに移 …
-
-
UVケアと香りケアに潜む経皮毒。ここに注意!
今や光老化は美容の常識となり、一年中紫外線対策をするのは当たり前となりました。 …
-
-
経皮吸収は、こんな時にされやすい。注意すべき要素とは?
皮膚の強力なバリアをくぐり抜け、皮膚から浸入する経皮毒。ただし、この経皮吸収は、 …
-
-
環境ホルモンと子宮内膜症の関係とは?
あるアメリカの実験で、子宮内膜症の起こる要因となる衝撃的な事実が明らかになりまし …
-
-
経費毒を身体の外に追い出すには、どうしたらいいの?
どんなに気を使って生活しても、現代の日本に住む限り、100%経費毒を排除すること …
-
-
経皮毒は体内に長く残留する!毎日使う日用品の危険
強力な皮膚バリアーを打ち破り、経皮毒は容赦なく体内に侵入してきます。 日用品であ …
-
-
日用品の経皮毒に注意!経皮吸収率は、身体の部位によって違う!?②
経皮毒とは、皮膚から有害物質が吸収されてしまうことですが、身体の場所によってその …
-
-
経皮毒は毎日何度も使う「日用品」から侵入する!!
皮膚から有害物質が入り込む大きな理由は、毎日使う日用品です。 1つだけでなく、朝 …
-
-
婦人病の原因に、経皮毒の可能性?【PART2】
PART1でご紹介したように、経皮毒の危険性は得体が知れないだけに、知らないうち …
- PREV
- 経皮毒●経皮吸収された化学物質はどうなるの?①
- NEXT
- 婦人病が増加している背景とは?①