日用品の合成界面活性剤について①
2016/11/17
「日用品に注意してください!」と言われても、何に注意したらいいのかよくわかりませんよね?
そこで2回にわたり、主に洗浄剤として使われている日用品の合成界面活性剤を紹介していきます。
少しずつでも名前を覚えて、買い物の時に思い出してくださいね。
陰イオン系合成界面活性剤
洗剤を水に溶かしたとき、分子が陰イオン(マイナスイオン)になるのでこう呼びます。
洗浄力が最も強力なタイプで、合成洗剤の主成分となります。
陰イオン系が使用される主な製品は、
・シャンプー
・台所用洗剤
・洗濯用洗剤
・ボディソープ
・歯磨き粉
・洗顔フォーム
・化粧品 など
これらの製品を買うときに、見て欲しい合成界面活性剤の名前をご紹介します。
・直鎖型アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(LAS)
・アルキル硫酸エステルナトリウム(AS)
・ラウリル硫酸ナトリム
・ラウレル硫酸ナトリム
・アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム(AES)
・ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルナトリウム
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸塩
すべて覚えるのは大変ですが、「ラウリル〜」「ラウレル〜」「アルキル〜」の3つを覚えておけば、参考になります。
陽イオン系合成界面活性剤
分子が陽イオン(プラスイオン)になる合成界面活性剤のことです。
名前の通り陰イオンと反対のイオン性質を持っているので「逆性石けん」と呼ばれることも。
陰イオン系より洗浄力は落ちますが、殺菌作用が強く、柔軟仕上げ作用や帯電防止作用もあります。
ただし、皮膚障害や粘膜障害を引き起こす可能性があることも指摘されており、神経毒性も疑われています。
殺菌力が強いため、排水に混ざって微生物を死滅させて環境を乱すことも心配されています。
よく使用されている製品は、
・柔軟仕上げ剤
・リンス
・ヘアコンディショナー
・洗濯用洗剤 など
主な陽イオン系の合成界面活性剤の名前は以下の通りです。
・塩化アルキルメチルアンモニウム
・塩化アルキルトリメチルアンモニウム
・塩化ジアルキルジメチルアンモニウム
・ラウロイルサルコシンナトリウム
陰イオン系と似た「アルキル〜」が出てきたら要注意です。
今回は、比較的強い洗浄力の合成界面活性剤をご紹介しました。
ややこしい名前の成分も、ポイントを押さえれば覚えられますね!
では、次回は「非イオン系」「両性イオン系」その他の合成界面活性剤についてご紹介していきます。
※「経皮毒からの警告」P72-75
72
関連項目
『日用品の合成界面活性剤について①』について、多くの人に知って欲しいです
あなたの「いいね!」から共感の輪が広がり、みんなの「いいね!」が社会に反映されると、とても嬉しいです。情報の拡散にご協力をお願いします。関連記事
-
実はシャンプーに負けないくらい刺激物だった!リンスの正体とは?
シャンプーに合成界面活性剤が使われており、強すぎる洗浄力と刺激となる成分が入って …
-
そのシワやシミだって、合成界面活性剤が原因かも?
アレルギー性の肌トラブルなら、化粧品や洗浄剤を疑うこともするでしょうが、シミやシ …
-
石けんの選び方は、成分だけでなく「製造法」も重要なワケ!
合成界面活性剤が危険なので、石けんなら安全だと思い込んではいませんか? 紀元前3 …
-
ニートの約23%が脳に発達障害?継世代毒性の怖さ
社会問題にもなった「ニート」。働かない若者が急増し、昨今ではすっかり社会に定着し …
-
日用品の合成界面活性剤について②
①では「陰イオン系」と「陽イオン系」の合成界面活性剤をご紹介しました。 それでわ …
-
合成界面活性剤と界面活性剤の違い、わかりますか?
たびたび合成界面活性剤には有害化学物質が配合されており、皮膚バリアを壊すと書いて …
-
お口の中に合成界面活性剤?!知らないと怖い歯磨き粉
毎日2〜3回行う歯磨き。歯ブラシに何かつけて磨いていますか? 実は歯磨き粉の中に …
-
皮脂は天然のクリーム、理想の化粧品クリームとは?
皮脂には安全な量の界面活性剤が存在しています。驚きですよね!皮脂腺で作られた油脂 …
-
合成界面活性剤は、有害?無害?国の回答と議論から考えること
硫酸系合成洗剤(アルキルベンゼン)に関する論争は、研究機関と国との間で議論されて …
-
水が気持ちよく、油分が気持ち悪いと感じるカラクリ
化粧品の広告では、「ベタつかないのに、しっとり」という売り文句をよく耳にしますね …
- PREV
- シャンプーで婦人病に?!本当は怖い、シャンプーの話
- NEXT
- 日用品の合成界面活性剤について②