プラスチックに潜む、経皮毒の危険性
2017/01/27
もはやプラスチックなしの生活は考えられないというくらい、わたしたちの生活はプラスチック製品に囲まれています。
一度も使わない日はないと言っても過言ではありません。
そのプラスチック製品が、経皮毒の危険があるとしたら、どうでしょう?何に注意すべきかを見ていきましょう。
プラスチックに含まれる危険な成分
プラスチックそのものから経皮吸収されるというのは考えにくいそうです。
ただし、プラスチックは生分解性が悪く、そのままでは自然に帰ることができません。
燃やすとダイオキシンを発生するものもあるので、注意が必要です。
また、食器やバスタブなどに使われるポリカーボネート樹脂に含まれる「ビスフェノールA」は、70度前後の温度で溶けだし、経皮吸収されます。
食器に熱いスープなどを入れると、ビスフェノールAが溶けだしている可能性があるのです。
バスタブはそんなに高温にはなりませんが、合成界面活性剤を使用する可能性の高い場所なので、その相互作用で経皮吸収されることは充分に考えられるのです。
発砲スチロールにも有害物質
発泡スチロールやカップ麺の容器にはポリスチレンが使用されていますが、これも発がん性や環境ホルモンを誘発する「スチレンモノマー」や「スチレンダイマー」が含まれています。
これらは脂溶性で、高温になると溶け出すという研究結果が報告されています。
電子レンジの使用や熱湯を注ぐなどは危険性が高いといっていいでしょう。溶けだしたスチレンは口から吸収されるでしょうし、スチレンが溶けだした液体に触れると、経皮吸収の危険性もあります。
有害物質が引き起こす障害
ビスフェノールAは、発がん性物質であることが知られています。
また、環境ホルモンとしても認定を受けており、女性ホルモンのエストロゲンに似た作用をするとして注意が必要です。
婦人病や男性の女性化など、性的発達に重大な障害を起こす可能性があります。
また、スチレンにも発がん性や環境ホルモンを誘発する働きがあります。いずれも高温で溶け出すので、使用する時には注意しましょう。
日用品は、洗剤類だけでなく、プラスチック製のものにも注意が必要なのですね!
本当に、私たちの身の回りには、有害物質があふれています。上手につきあっていきたいものです。
参考文献:経皮毒
79
関連項目
『プラスチックに潜む、経皮毒の危険性』について、多くの人に知って欲しいです
あなたの「いいね!」から共感の輪が広がり、みんなの「いいね!」が社会に反映されると、とても嬉しいです。情報の拡散にご協力をお願いします。関連記事
-
-
婦人病の原因に、経皮毒の可能性?【PART2】
PART1でご紹介したように、経皮毒の危険性は得体が知れないだけに、知らないうち …
-
-
月経前緊張症(PMS)ってなに?知って上手につき合おう
ほとんどの女性が、生理前になんらかの身体または精神的な変化を感じているのではない …
-
-
更年期障害を快適に過ごすポイントと、予防の重要性
平均年齢で起こってもいろいろな症状を引き起こす閉経ですが、それが若年で起こればそ …
-
-
婦人病の原因に、経皮毒の可能性?【PART1】
皮膚から有毒な化学物質が吸収されてしまうことを「経皮毒」と呼んでいますが、この経 …
-
-
卵子も減少している?早期閉経が増えているワケ
精子の危機は前にも書きましたが、実は男性だけでなく、女性の卵子も減少傾向の可能性 …
-
-
コラーゲンやケラチンは、肌に塗って栄養になるの?
なんとなく肌によさそうな「コラーゲン」や「ケラチン」。確かに皮膚にコラーゲンは存 …
-
-
経皮毒をうけないための、安全な使い方を考えよう!
経皮毒の影響は、計り知れないほど深くて怖いことがわかってきました。では、わたした …
-
-
性の早熟化が世界的にすすんでいる?その理由とは?
世界的に見て、婦人病が増えているのは明確ですが、特に気になるのは性の早熟化です。 …
-
-
日用品の経皮毒に注意!経皮吸収率は、身体の部位によって違う!?②
経皮毒とは、皮膚から有害物質が吸収されてしまうことですが、身体の場所によってその …
-
-
経皮吸収は、こんな時にされやすい。注意すべき要素とは?
皮膚の強力なバリアをくぐり抜け、皮膚から浸入する経皮毒。ただし、この経皮吸収は、 …
- PREV
- UVケアと香りケアに潜む経皮毒。ここに注意!
- NEXT
- ダイオキシンが母乳から!赤ちゃんの危機