これだけは知っておきたい!代表的な環境ホルモン~PART1~
2016/11/16
日本では、環境省が67種類の化学物質を環境ホルモンとしてリストアップしていました。ところが、現在日本にはない化学物質が多く含まれていることと、いたずらに社会不安をあおるという理由から、2005年にリストの公表をとりやめました。
しかしながら、これだけは知っておきたいという化学物質があるので、ご紹介いたします。
【ダイオキシン】
「人類が生んだ最強の猛毒」とも言われるダイオキシン。その名前くらいは、誰でも耳にしたことがあるでしょう。
その毒性は優に青酸カリの1000倍というものですが、たき火でも発生するほど身近なものです。わたしたちは、ダイオキシンと長くつき合ってきたのですが、近年急激に接触する機会が増えていることが問題のようです。
ダイオキシンが及ぼす影響
ダイオキシンのホルモン作用は、以下のようなことが考えられています。
・エストロゲンの働きの阻害
→子宮内膜症、尿道下裂
・免疫機能の低下
→アトピー、アレルギー
ダイオキシンの発生源
ダイオキシンは、プラスチック製品を燃やしたり、化学物質の合成過程で生成されます。また、塩素系漂白剤、殺虫剤、化学肥料、洗剤など身近な日用品からも副生成物として発生することがあり、注意が必要です。
普段使っている日用品に、化学物質が使われていないか、一度見直してみましょう。
【ビスフェノールA】
ポリカーボネート樹脂、エポキシ樹脂の原料となる化学物質です。食器や哺乳瓶、CDディスク、電子機器、缶詰、塗料、接着剤といった、非常に身近な日用品に使われています。
高温になると溶け出す性質があるため、食品や哺乳瓶など、口にするものに使われていないか、今一度チェックしてみてください。
ビスフェノールAが及ぼす影響
ビスフェノールAは、以下のような影響を及ぼすと考えられています。
・エストロゲンと似た作用
→子宮筋腫、子宮体がん
必ずしも影響があるという証拠がある訳ではなくても、やっぱり怖い環境ホルモン。本当に身近なところにあるので、身の回りの日用品をもう一度見直してみましょう。
■これだけは知っておきたい!代表的な環境ホルモン~PART2~
■これだけは知っておきたい!代表的な環境ホルモン~PART3~
44
関連項目
『これだけは知っておきたい!代表的な環境ホルモン~PART1~』について、多くの人に知って欲しいです
あなたの「いいね!」から共感の輪が広がり、みんなの「いいね!」が社会に反映されると、とても嬉しいです。情報の拡散にご協力をお願いします。関連記事
-
-
環境ホルモンがわずかで作用する、そのわずかはどのくらい?
「ほんの少し」で私たちの身体に影響を与えてしまう環境ホルモン。 身体の中にはいろ …
-
-
環境ホルモンが脳に与える影響とは?
カップラーメン=環境ホルモンと記憶している方も多いのではないでしょうか? 一時期 …
-
-
これだけは知っておきたい!代表的な環境ホルモン~PART2~
環境ホルモンと呼ばれる物質は、私たちの生活するごくごく身近に存在しています。「知 …
-
-
産婦人科の現場、肌で感じる化学物質の影響とは?
環境省は、1998年以来発表してきた環境ホルモンのリストを「社会不安をあおる」な …
-
-
環境ホルモンと子宮内膜症の関係とは?
あるアメリカの実験で、子宮内膜症の起こる要因となる衝撃的な事実が明らかになりまし …
-
-
胎児の時に受ける環境ホルモンが一番危険!【PART1】
母親から子どもへ受け継がれる環境ホルモンの被害のことを「継世代毒性」としてご紹介 …
-
-
身近にある環境ホルモン!その名前を詳しく知ろう!
環境ホルモンと言われても、一体何に気をつけたらいいかわかりませんよね? そこで、 …
-
-
ヒトの精子が減少!原因は環境ホルモンかも?
少子化が問題とされていますが、実は成人男性の精子数が減っているという衝撃的な事実 …
-
-
妊娠中は要注意?!胎児が受けると危険な環境ホルモン
脳の発達障がいや異常行動には、環境ホルモンが影響していると考えられています。 し …
-
-
胎児の時に受ける環境ホルモンが一番危険!【PART2】
さて、PART1で述べたように、性分化の時期をすぎても、胎児はまだまだ危険にさら …