40代女性の為に、日常的に使うシャンプーだからこそ安心できるシャンプーを使ってもらいたい

~頭皮も顔の一部です~安心・安全 ・本当の無添加、ケミカルゼロシャンプーの情報サイトです。

*

環境ホルモンが女性ホルモンのバランスを崩す?

      2016/11/16

1x1.trans 環境ホルモンが女性ホルモンのバランスを崩す?

環境ホルモンが女性ホルモンであるエストロゲンと似た働きをするということが、近年叫ばれています。

本来バランスよく分泌されて相互に作用している2つの女性ホルモンと、環境ホルモンはどう関与していると懸念されているのでしょうか?

ホルモンバランスが乱れると月経異常が!

1x1.trans 環境ホルモンが女性ホルモンのバランスを崩す?
本来ならエストロゲンとプロゲステロンという2つの女性ホルモンが相互に働くことによって、毎月規則正しい周期を繰り返すはずの生理。このホルモンバランスが崩れると、さまざまな月経異常が起こってしまいます。まずは、どんな異常が起こるのか見てみましょう。

  • 初経の時期がいちじるしく違う(早発月経、遅発月経、原発性無月経)
  • 妊娠以外で月経が止まる(続発性無月経)
  • 周期が短い(頻発月経)
  • 周期が長いまたは不規則(希発月経、不整周期)
  • 月経期間が短い、または長い(過短月経、過長月経)
  • 出血量が多い、または少ない(過多月経、過少月経)
  • 月経ではない出血がある(不正出血)
  • 生理痛が重い(月経痛、月経困難症)
  • 月経前に精神や身体が不調になる(PMS月経前緊張症)
  • 若いのに閉経または更年期障害になる(早発閉経更年期害)

環境ホルモンがどんな作用を起こす?

1x1.trans 環境ホルモンが女性ホルモンのバランスを崩す?
上記のように、女性ホルモンのバランスが崩れるとこんなに多くの不調が現れることがあります。

これが増えているという臨床の現場があることも事実。エストロゲンに似た働きをする環境ホルモンの存在を疑わざるを得ません。

最初はほんの不調でも、長く続くと重大な婦人病のひきがねにもなりかねません。上記のような症状がある方、長く続いている方は、早期に医師の診察を受けましょう。

月経の異常は、ホルモンバランスが乱れていることを教えてくれているのです。

なにやら怖い感じがしますが、正しい知識があれば早期発見、予防が可能です。「わたしは大丈夫」と過信せず、日頃から自分の身体の声をきいてあげましょう。

51

 - 女性ホルモン, 環境ホルモン, 経皮毒 , ,

『環境ホルモンが女性ホルモンのバランスを崩す?』について、多くの人に知って欲しいです

あなたの「いいね!」から共感の輪が広がり、みんなの「いいね!」が社会に反映されると、とても嬉しいです。情報の拡散にご協力をお願いします。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

入浴時には経皮毒の危険がいっぱい!気をつけたいこと5点
入浴時には経皮毒の危険がいっぱい!気をつけたいこと5点

経皮毒を吸収しやすい部位があることは、以前にご紹介しました。それだけではなく、経 …

bi_082_01
環境ホルモンが関係しているかもしれない?健康被害

アカゲザルの実験で、ダイオキシンが子宮内膜症を引き起こす危険因子かもしれないとい …

食物連鎖のトップは人間。濃縮汚染から守るためには
食物連鎖のトップは人間。濃縮汚染から守るためには

食べ物には気をつけていても、知らず知らず汚染されたものを口にしていることがありま …

環境ホルモンって結局なに?ほんの少しが命取りになる?
環境ホルモンって結局なに?ほんの少しが命取りになる?

1997年に出版された「奪われし未来」で注目を浴びた環境ホルモン。 日本でもかな …

母親から胎児へ栄養を運ぶ胎盤は、万能ろ過装置ではなかった?!
母親から胎児へ栄養を運ぶ胎盤は、万能ろ過装置ではなかった?!

お母さんと赤ちゃんを繋ぐ大切な胎盤。赤ちゃんが栄養をもらう胎盤にはバリアー機能が …

bi_086_01
身近にある環境ホルモン!その名前を詳しく知ろう!

環境ホルモンと言われても、一体何に気をつけたらいいかわかりませんよね? そこで、 …

シャンプーは経皮吸収されやすいってホント?!
シャンプーは経皮吸収されやすいってホント?!

日本では、ほとんどの女性が毎日髪を洗っていますね。 特に若い頃は1日2回シャンプ …

婦人病の原因は、母親から受け継いだ有害物質かも?!
婦人病の原因は、母親から受け継いだ有害物質かも?!

  妊活中、妊娠中の方にぜひ知っておいていただきたいことがあります。そ …

有効成分や植物エキスは、肌の中へしみ込まない!
有効成分や植物エキスは、肌の中へしみ込まない!

最近は、コマーシャルであたかも肌の奥へいい成分がしみ込んで届くような表現を多く見 …

更年期障害を快適に過ごすポイントと、予防の重要性
更年期障害を快適に過ごすポイントと、予防の重要性

平均年齢で起こってもいろいろな症状を引き起こす閉経ですが、それが若年で起こればそ …