40代女性の為に、日常的に使うシャンプーだからこそ安心できるシャンプーを使ってもらいたい

~頭皮も顔の一部です~安心・安全 ・本当の無添加、ケミカルゼロシャンプーの情報サイトです。

*

子宮内膜症ってどんな病気なの?そのしくみを知りましょう 

      2016/11/16

1x1.trans 子宮内膜症ってどんな病気なの?そのしくみを知りましょう 
よく耳にする病気ではあるけど、どんな病気かよく知らない「子宮内膜症」。

どんなしくみでその病気が起こるのかを知り、自分に症状があるようなら、ただちに婦人科で検査を受けましょう。
さまざまな症例を見ると、放置して深刻な状況になることもあるようです。ぜひ、早目に受診してください!

子宮内膜症ってどうやって起こる?

子宮内膜というのは、子宮の内側にある粘膜のことです。月経周期が進むにつれ、厚くなる子宮内膜とよく似た組織があり、それらが子宮以外の場所で増殖してしまうのが子宮内膜症なのです。

その組織がどこで増殖するかはまちまちですが、主に骨盤に守られている下腹部で起こります。

子宮内膜症の何が危険?

1x1.trans 子宮内膜症ってどんな病気なの?そのしくみを知りましょう 

通常なら、エストロゲンとプロゲステロンという2つの女性ホルモンが作用して月経が起こります。

それによって厚くなった子宮内膜は、月経としてはがれ落ち、膣を通って流れ出しますが、子宮以外の場所で増殖した組織には出口がありません。
そのため、小さな血のかたまりが、生理がくるたびに大きくなっていき、周囲の臓器を圧迫していろんな障害を引き起こしてしまうのです。

しかも、骨盤内のあらゆる場所で大きくなった子宮内膜の組織は、近くにある臓器と癒着しやすいという性質があるのです。
卵管や卵巣と癒着してしまうと、不妊症の原因になることもあるので、注意が必要です。

特に危険なケース

1x1.trans 子宮内膜症ってどんな病気なの?そのしくみを知りましょう 

子宮内膜症で怖いのは、その病巣の場所ですが、特に危険な場合をご紹介します。

①卵巣
古くなった血のかたまりが茶色に変色することから「チョコレートのう胞」とも呼ばれます。
卵巣だけが病巣の場合、他の場所に比べて月経痛は軽いですが、卵巣が10cm以上にもなることがあり、ここまで大きくなると、性交痛やひどい腰痛があります。
また、のう胞が破裂して中身が下腹部に流れだしてしまうと、救急車で運ばれるほどの事態になってしまいます。

②ダグラス窩(だぐらすか)※1
ダグラス窩(だぐらすか)とは下腹部の一番底にありますが、子宮内膜症が一番起こりやすいところでもあります。
ここは直腸と近いため、癒着が心配されます。もし直腸とくっついてしまうと、激しい月経痛を起こし、排便痛や性交痛が起こることもあります。

③その他の場所
膀胱内…尿に血が混じる、頻尿になる
腸内……下血、便秘
肺………子宮内膜組織が転移し、月経時に血痰が出る
など、骨盤内だけなく全身で発症する可能性があります。

子宮内膜症は、全身どこでも発症する可能性がある病気なんですね!重症にならないうちに、早目に婦人科を受診して検査することを強くおすすめします。特に将来妊娠を望む場合には、子宮内膜症は怖い病気ですので、気をつけてください。

※1ダグラス窩(wikipediaより)

人体における腹膜腔の一部、子宮と直腸の間に存在するもの。直腸子宮窩とも言う。子宮は女性にしかないので、ダグラス窩は女性にしか存在しないが、男性の同様の位置に対応する窩(=くぼみ)である「膀胱直腸窩」を便宜的にダグラス窩と呼ぶこともある。英解剖学者J.Douglas(1675~1742)の名にちなむ。

wikipedia

60

 - 子宮内膜症, 経皮毒 , , , ,

『子宮内膜症ってどんな病気なの?そのしくみを知りましょう 』について、多くの人に知って欲しいです

あなたの「いいね!」から共感の輪が広がり、みんなの「いいね!」が社会に反映されると、とても嬉しいです。情報の拡散にご協力をお願いします。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

婦人病の原因に、経皮毒の可能性?【PART2】
婦人病の原因に、経皮毒の可能性?【PART2】

PART1でご紹介したように、経皮毒の危険性は得体が知れないだけに、知らないうち …

女性ホルモンってどんな働きをしているの?いまさら聞けない女性ホルモンのお話
女性ホルモンってどんな働きをしているの?いまさら聞けない女性ホルモンのお話

女性ホルモンって、一生のうちにスプーン一杯分しか分泌されないらしいのです。 そん …

皮膚から、毒が侵入する「経皮毒」とは?
皮膚から、毒が侵入する「経皮毒」とは?

普段何気なく使っているもので、肌に直接触れるものって、結構たくさんありませんか? …

経皮毒●経皮吸収された化学物質はどうなるの?
経皮毒●経皮吸収された化学物質はどうなるの?①

「内分泌攪乱(かくらん)物質」と呼ばれる環境ホルモンは、私たちの身近な製品や食品 …

経皮吸収は、こんな時にされやすい。注意すべき要素とは?
経皮吸収は、こんな時にされやすい。注意すべき要素とは?

皮膚の強力なバリアをくぐり抜け、皮膚から浸入する経皮毒。ただし、この経皮吸収は、 …

bi_075_01
UVケアと香りケアに潜む経皮毒。ここに注意!

今や光老化は美容の常識となり、一年中紫外線対策をするのは当たり前となりました。 …

乳がんの原因に?シャンプーや化粧品の化学物質は脂肪組織に蓄積される。
乳がんの原因に?シャンプーや化粧品の化学物質は脂肪組織に蓄積される。

環境ホルモンが、女性ホルモンのエストロゲンと似た作用を持っていることは、何度もご …

急激に増加中?!「子宮内膜症」の原因とは?
急激に増加中?!「子宮内膜症」の原因とは?

「子宮内膜症」という病名を聞いたことがあると思います。不妊症の代名詞のように言わ …

地下鉄サリン事件に見る、経費毒の恐ろしさとは?
地下鉄サリン事件に見る、経費毒の恐ろしさとは?

1995年3月20日に起こった、地下鉄サリン事件。 ある宗教団体が起こした同時多 …

ドライクリーニングや柔軟剤にもダイオキシンが?
ドライクリーニングや柔軟剤にもダイオキシンが?

経皮毒(皮膚から有害物質が浸透して蓄積すること)の危険性は、毎日使う「洗浄」する …