スローエコロジーのススメ。経費毒に負けない未来へ
2018/07/13

米国生殖生理学会評議員や日本薬理学会学術評議員など歴任する稲津教久氏は、数々の著書で「経費毒」の危険性を説いています。
その稲津氏がすすめるのが「スローエコロジー」。経費毒から身を守り、未来の子どもたちや地球を守るにはどうしたらいいのか、ご紹介します。
スローエコロジーとは?

すでに蓄積されている有害物質を、「心」と「身体」と「地球」から排除することがスローエコロジーであると氏は説きます。
難しく考える必要もなく、ただ健康でクリーンな環境で暮らすために、食生活や日用品の使い方に気をつけて、化学物質を身体に入れず、地球にまき散らさない生活を長続きさせましょう、ということなのです。
それには心の健康も大切。たくさん笑って、泣いて、免疫力を高めながら美しい環境を取り戻していきましょう。
スローエコロジーの方法
では、実際にどんなことを実践すればよいかをご紹介します。
①化学物質を身体に入れない
一度入るとなかなか出て行かず、蓄積されてしまう経費毒は、まず入れないようにすることが大切です。食品、日用品に気をつけましょう。
②便利・気持ちいいだけを見ない
商品を選ぶ時、利便性や使用感だけを見て選ぶと、その成分までに気が回らないことがあります。有害性が疑われるものに手を出さないよう、多少不便で使い心地が悪くても、安全性の高いものを選ぶようにしましょう。
③買わない・使わない・つくらせない

有害物質をこの世からなくすためには、消費者として賢くなり、強い意志を持って商品選びをしましょう。
④結果や効果は気長に待つ
健康は一朝一夕には手に入りません。一生健康でいることが必要なのですから、長く続けていくことが必要です。
⑤環境汚染にも自覚を持つ
環境から受ける影響は計り知れません。どんなに食品や日用品に気を使っても、空気まで吸わないようにすることは不可能です。ひとり一人が自覚を持ち、まずはゴミを減らすなど、できることから始めましょう。
⑥無理をせず、楽しく過ごす
「これならできそう!」と、誰もが思いますが、忙しい現代人はなかなか自分の思った通りに生きられないようです。そんな中でもできるだけ楽しく、心地よく過ごすことで心を健全に保ちましょう。
いくらいいことでも「やらなきゃ!」と、義務になっては楽しくありません。
気長にできることからスローエコロジーを始めていきましょう。
140
関連項目
『スローエコロジーのススメ。経費毒に負けない未来へ』について、多くの人に知って欲しいです
あなたの「いいね!」から共感の輪が広がり、みんなの「いいね!」が社会に反映されると、とても嬉しいです。情報の拡散にご協力をお願いします。関連記事
-
-
シャンプーから毒が入っていくる?
経皮毒とは、皮膚から有害化学物質を吸収してしまうことです。やっかいなことに、痛み …
-
-
ドライクリーニングや柔軟剤にもダイオキシンが?
経皮毒(皮膚から有害物質が浸透して蓄積すること)の危険性は、毎日使う「洗浄」する …
-
-
入浴時には経皮毒の危険がいっぱい!気をつけたいこと5点
経皮毒を吸収しやすい部位があることは、以前にご紹介しました。それだけではなく、経 …
-
-
経皮毒は毎日何度も使う「日用品」から侵入する!!
皮膚から有害物質が入り込む大きな理由は、毎日使う日用品です。 1つだけでなく、朝 …
-
-
経皮毒をうけないための、安全な使い方を考えよう!
経皮毒の影響は、計り知れないほど深くて怖いことがわかってきました。では、わたした …
-
-
皮膚から、毒が侵入する「経皮毒」とは?
普段何気なく使っているもので、肌に直接触れるものって、結構たくさんありませんか? …
-
-
その月経痛、子宮内膜症かもしれません!婦人科で検査を受けましょう
妊娠した理由以外で婦人科を訪れることに抵抗がある女性は少なくありません。 恥ずか …
-
-
現代人に見られる異常は「継世代毒性」?
母親から子どもへ引き継がれてしまう毒性は、孫の代にまで及んでいます。 特に環境ホ …
-
-
もはや安全ではない?日本の水道水汚染事情
日本は、水道水がそのまま飲める、世界でもまれにみる水質を誇っています。 が、もう …
-
-
婦人病の原因に、経皮毒の可能性?【PART1】
皮膚から有毒な化学物質が吸収されてしまうことを「経皮毒」と呼んでいますが、この経 …
